コンテンツメニュー

〜会報誌 はばたき〜
いざときいざとき


今年もやります!
ジュニアエコノミーカレッジ!!


〜津YEG出向者ブログ〜
頑張って更新中!

〜津YEG委員長ブログ〜
張り切って更新中!

YEG事業データベース Angel YEGビジネスサイト 全国商工会議所青年部連合会

全国商工会議所青年部連合会

活動状況・事業 翔(会報誌・はばたき)

H21


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

卒業生を送る会

 平成21年度「津YEG卒業生を送る会」を3月16日(火)に津都ホテルにて行いました。
 年度末という事でしたが、卒業される方の花道を飾ろうとたくさんの参加があり会場はかなりの熱気に包まれました。
 今回の卒業生を送る会では卒業される方による鏡開き、同時に現役会員・OB会の皆さんにはジェット風船を飛ばして頂きました、その後卒業生の方は鏡開きをしたばかりの樽酒を記念の升に注いで乾杯し、参加者全員で卒業生の方をお祝いする事ができました。
 また、歓談時にはあちこちで委員会の卒業生を囲んでの乾杯や談笑があったり、OBの先輩方に卒業のお祝いを受けたり、卒業生はもちろん現役会員、OB会同士の親睦を深める事ができました。


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

3月例会

 「通常総会」、「卒業式」を行いました。「通常総会」では緊張感が漂う雰囲気の中、平成22年度の事業計画・予算について承認を得ることができました。
 「卒業式」では、卒業生に対し記念品として肖像画を贈呈し、これまでの活動に対する感謝の気持ちを伝えることができました。各卒業生の肖像画が、スクリーンに映しだされると、会場からは笑い声が聞こえるなど、和やかな雰囲気の「卒業式」となり、参加者全員の思い出に残る例会となりました。


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

全国大会

3月5日、6日に愛媛県松山市で行われました「第29回全国大会えひめ松山大会」に参加してまいりました。
遠く四国の地での大会でしたが、参加者は25名で8時間に及ぶバスの時間も松山の歴史風土を学ぶ時間に充て、交流しながら有意義な時間を過ごすことができました。
全国各地で活躍している青年部のメンバーが一堂に集う今大会では、今一度自分たちを改めて見つめ直すことができたと思います。 また、現在四国はNHKのドラマなどで大変活気があり、松山は「坂の上の雲」の舞台でもありますし、道後温泉など歴史ある土地を訪ねることで参加者も満足いく旅になったことと思います。
普段の仕事から離れて、いろいろな人との出会いができたことは多くの学びと刺激を得られますので、今後ともこのような大会にはみなさんも参加していただきたいと思います。


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

2月例会

参加型例会「津YEGビジネス交流会」を2月16日に行いました。
 まず初めに近坂副会長より日本YEGが使用している進行役マニュアルについて説明解説をしていただいた上で、皆様の協力を頂き作成しました。
 「津YEGタウンページ」を活用しながらのグループ別ディスカッションを行い、交流を深めることができました。
 6〜7人に分かれてのディスカッションでしたが非常に盛り上がり「時間が足りない」との声がでました。
 YEGの異業種交流という側面を引き出すことのできた例会であったと思います。


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

1月例会

三重県で活躍されている中小企業診断士の村岡先生を招聘し、ビジネスコーチングの技法についての講義をおこなっていただきました。
講義中、「傾聴(アクティブリスニング)」の説明などでは、ロールプレイング型学習の要素を取り入れ、参加者に積極的に講義にかかわっていただきました。
 そして、「自ら考え、自ら行動できる自立型の人材を育成するためのコミュニケーション手段」であるビジネスコーチングという手法を学んでいただきました。


12月例会

平成21年度津YEG12月例会「津YEG忘年会」を去る12月16日に津都ホテル にて行いました。
 年末の忙しい時期にもかかわらず約100名もの参加があり、会場はかなりの 賑わい、盛り上がりとなりました。
 アトラクションでは来賓の方やOBの先輩方の「今年の重大ニュース」を現役 会員がレポートして、それを舞台上で発表しました。
 普段ではなかなか聞く ことのできないプライベートなお話や仕事での失敗談などで、皆さんの笑いを 誘い、楽しい時間となりました。
 また、歓談時には参加者が100名という事もあり、会場全体が熱気に包まれ、 あちこちで名刺交換が行われ、忘年会を通じて参加者全員の親睦、交流を 深めることができ、22年度の25周年記念、24年度の全国会長研修会開催に向 け、津商工会議所が一丸となるためにも有意義な例会となりました。


11月例会(全国会長研修会奈良まほろば会議)

11月27日、28日に奈良県奈良市で行われました全国会長研修会へ参加してまいりました。
 近隣県の開催ということで、40名を超える参加者とともに平成24年に控えた津での全国会長研修会開催に向けた有意義な大会参加となりました。
 会長研修会での分科会は学びの色が強く、他単会の方と共に多くの気付きを得られるまたとない場ですし、それに伴って多くの方と仲良くなれる絶好の機会でもあったように思います。
 次は3月の愛媛松山の全国大会となりますが、多くの会員の方と楽しい旅が出来ればと考えています。」


10月例会(東海ブロック)

10月24日に桑名市で行われた東海ブロック大会桑名大会へ参加してまいりました。
同じ三重県連の桑名での開催ということと、平成24年に開催する全国会長研修会への会員の学びの場として津YEGの約半数となる73名の登録で大会を賑やかにすることも出来たと思います。
 こうした各種大会に参加して思うのは、講師の方より有難いお話を聞けて知識を広げられることと、何より多くの人との出会いによって人間力がアップ出来る素晴らしい場だということです。
 異業種交流として普段の業務から離れてこのように活動することは、短い時間で人を成長させることが出来るのではないかと思います。これからも多くの会員を動員して各種大会に参加していきたいと思います。


津まつり

津YEGの全体事業である「おもろいんやに〜YEG祭〜」を開催しました。
 台風が接近しており天候も危ぶまれましたが、当日の土・日曜日は見事にまつり日和ともいえる晴天となりました。
 土曜日は一心同体となった津YEG会員とおはやし隊が、太鼓を奏でながら元気玉山車 を曳いて市内を練り歩き、津市の皆さまに触れ合うことにより「元気」と「商売繁盛」を祈願いたしました。
 日曜日はフェニックス通り特別会場を運営しました。出店エリアには例年以上の方々に 出店していただき、また会場では旭理容美容専門学校様のお手伝いによるフェイスペインティング、鈴鹿野朗舞一座による大道芸を演出していただき、ステージでは元Jリーガーの森山泰行さんと津出身シンガーのAZUがゲストとして出演し、会場を例年以上に盛り上げ、たくさんの市民に集まっていただくことができました。
 天気にも恵まれ、事故が起こること無く津まつり両日を開催できたことにより、津YEGの活動が津市活性の一助になれたと思います。 ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。来年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。


9月例会

9月例会において参加型例会「オバマ大統領のように交渉上手になろう」を行いました。
 今回の例会では、「ディベート」とはどんなものかを知ってもらうのが主眼でしたが、ディベート役の方のお陰で盛り上がり、楽しく学習して頂きました。


8月例会

三重県内のYEG 11単会をお迎えして、津を含む12のYEGが一堂に会しての親睦交流例会がスタンディング形式で行われました。
 各単会から持ち寄られたイベントや観光案内のパンフレットや地域の特産物を味わいながら、色々な方との交流が図れました。
 津商工会館1階丸之内ホールに100名ほどが入り交流している様子は迫力がありました!東海ブロック大会桑名大会への参加や全国会長研修会へ向けて意識の上がる例会が行えたと思います。


新町納涼大会
8月9日
津市立新町小学校で行われた、「新町納涼大会」にて和太鼓の演奏を行いました。2度にわたり雨による延期となった後での開催でしたが、またまた雨のため屋内での演奏となりましが、たくさんの子ども達や父兄の皆さんに聴いていただくことができ、隊員一同、「心」晴れやかに演奏を行う事ができました。

高田幼稚園夏祭り
7月22日
当日は、園児や保護者の皆様と楽しく触れ合う機会が持て、和太鼓演奏にも 一層熱が入り、隊員一同気迫のバチ裁きで演奏を行うことができました。

7月例会
7月16日
津市出身の文化人類学者、故 川喜田二郎氏考案の情報の収集とまとめ方の手法「KJ法」について学ぶ参加型例会が行われました。
 テーマ「津の町に多くの人々にきてもらうには?」について参加者全員でメモ用紙にアイデアを記述し、模造紙へ貼り、それをグルーピングしてまとめてゆく作業を通し、「KJ法」を体験・学習して頂きました。

津YEG七夕まつり
7月7日
地域活性事業の一つ「津YEG七夕まつり」が行われました。
 恒例の願いをこめた短冊を飾る笹ドームを作成し、節句を祝う「おもち」をもちつき大会として市民の方々に体験していただき、振る舞うことにより、たくさんの人に喜んでもらえたと思います。
  雨が降ることもなく、また事故もなく、大変楽しい夏祭り事業が行えたと思います。

町屋千王神社夏祭り
7月4日
千王神社夏祭りに参加しました。
 町屋百人衆による龍踊りに続いて、私達も元気玉の山車で町屋町を練り歩き、太鼓の音が町屋の夜に響きわたり、YEGメンバーと地域の方々とが一体になったお祭りでした。

6月例会
6月16日
次世代育成事業について学ぶ例会が行われました。次世代育成事業が求められている時代背景等の説明があり、次世代育成事業の重要さを理解できました。
  また、様々な次世代育成事業の事例紹介がある中で、起業家教育プログラム「ジュニアエコノミーカレッジ」について紹介があり、株式会社の仕組みについても学びました。
  今回は、次世代育成事業の意義が理解できるとても大切な例会となりました。

5月例会
5月16日
JFE体育館において、「津YEG運動会」が行われました。会員のご家族やOBの先輩方のご参加もいただき、綱引や、委員会対抗騎馬戦などで、爽やかな汗を流すことができました。
  会員のお子さんたちには、パン食い競争などに参加していただきましたが、喜んで参加してもらえたのがなによりでした。

4月例会
4月16日
平成21年度最初の例会である、通常総会が開催されました。
緊張感が漂う中、上程議案が可決承認されました。
  また、「森」号出発式と題し行われた懇親会では、各委員会の紹介も行われ、新年度のスタートを実感できた例会となりました。